2009年09月30日

今週のランチ

今日は雨雨

随分と肌寒さもましてきました


さてさて

今週のランチのお知らせです


はねっとランチ

今週のプレート

ks-IMG_0004.jpg


メニュー

蓮根と高きびのハンバーグ

大根と人参のすだちマリネ

春菊とわかめのごま和え

玉ねぎとポテトのクリーム煮

玄米ごはん

味噌汁

香の物


となっております


使用している蓮根は

30年以上、無農薬、無化学肥料で

丹精こめて作られている

佐賀の岩永富造さんの蓮根です

とても力のある蓮根です!


玄米も、27年、無農薬、無化学肥料で

岩永さんが作られている

とてもおいしいお米です

時々赤米がまじったりしているのも

楽しいです



もちろん、季節の野菜カレーもあります!


本日のスイーツ

ブルーベリー&キャロブチップのケーキ

お庭でとれたいちじくのケーキ


そろそろお庭のいちじくも終盤

ぜひ、お見逃しなく!!



posted by はねっと at 13:28| Comment(0) | ランチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月26日

「蔵元さん・杜氏さんを囲む会第六弾」「大黒正宗」蔵元専務・安福啓子さんをお迎えして

シルバーウィーク明けの

2009/9/24(木)


灘五郷のひとつの御影郷

「大黒正宗」の大黒正宗さんから


専務・安福啓子さん

醸造部・井上健一郎さん、美穂子さんご夫妻

啓子さんのお姉様の山田有紀さんにきていただき

蔵元さん・杜氏さんを囲む会第六弾が開かれました


s-IMG_0014.jpg


大黒正宗さんは宝暦元年創業以来

250年程も続く蔵元さんで

準大手蔵として灘の地でお酒を造ってこられましたが


震災で壊滅的な被災をされたあと

思い切って規模を縮小して

新たな試みをされています



そこに行きつくまでは

本当にご苦労が絶えなかったようですが

はねっととも

いろいろなところでご縁が深く

面白いエピソードが満載となりました



この日の銘柄は

s-IMG_0012.jpg

大黒正宗大吟醸(H19BY)

梅乃樹純米酒(H19BY)

大黒正宗原酒(H15BY)

大黒正宗なまざけ(H20BY)

紅天女




梅乃樹の歴史は古く

七代目又四郎さんの時代に水戸藩主が安福家に宿泊した際

邸内にあった梅の木をご覧になり

水戸藩主昭武公が

水戸徳川家御用達酒として命名されたのがその由来だそうです



また、その梅乃樹が

観音様のような姿をされているのを

漫画家の美内すずえさんが写真でご覧になり

ご自身の「ガラスの仮面」にでてくる紅天女のイメージとぴったり重なり

名付けられたのが「紅天女」です



美内すずえさん、ガラスの仮面といえば

20〜40代くらいの女性で知らないひとはいないくらいではないでしょうか


ほんとに人の縁のつながりの深さを感じる機会でもありました



ちなみに、

少し予習に飲んだ大黒正宗さんのお酒

当日、蔵元さんがこられてあらためていただきびっくり仰天しました!

もちろん、同じお酒なのですが

味が格段においしくなっていました



本当にお酒はいきものだな〜と感じました



蔵元さんの会になると

運び手の気が入るのか

味わいがますとは聞いていますが

そんな裏エピソードも。。。



造り手 運び手

いろいろな人の思いや気がきちんと伝わっていく

そんなことを実感しました



次回は10/22(木)18:30〜

広島県三次市の「瑞冠」山岡酒造さんにきていただきます

みなさんも、蔵元さん、蔵人さんと味わうひとときを体験しにいらしてくださいね〜


s-IMG_0011.jpg
(大黒正宗さんのエプロンで作られた鞄
灘の字が旧字体でいい味のできばえです)


2009年09月16日

今週のランチ

朝夕めっきり涼しくなり

肌寒くなってきました


秋の訪れですね



今週は秋の訪れを感じるメニューです

今週のはねっと

「季節のプレート」

ks-IMG_0003.jpg


メニュー

里芋コロッケと焼き蓮根

大根のキノコあんかけ

ごぼうサラダ

小松菜とふのりの和えもの

玄米ごはん

味噌汁

香の物


となっています


デザートは

新栗入りチョコマロンケーキ が

新しくメニューに入りました!


ご来店をお待ちしています!



posted by はねっと at 14:57| Comment(0) | ランチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月12日

「蔵元さん・杜氏さんを囲む会第五弾」「竹泉」19代目蔵元・田治米博貴さんをお迎えして

今週木曜日

2009/9/10(木)

兵庫県朝来市から

「竹泉」蔵元、19代目田治米博貴(たじめひろたか)さんがきてくださって

蔵元さん・杜氏さんを囲む会第五弾が開かれました


s-IMG_0001.jpg


s-IMG_0010.JPG


田治米さんは

全量純米酒を目指し

兵庫県産の米を原料に使うことにこだわっていらっしゃる

志の高い蔵で

なおかつたくさんの金賞も受賞されています



現在は

全国21蔵で「全量純米蔵を目指す会」を発足し

阿波産の山田錦を使って同じ材料で

それぞれの蔵が純米酒を醸すという

おもしろい試みもされています



この日のお酒は

純米酒吟醸雄町直詰め

純米酒木桶仕込み

純米酒吟醸幸の鳥(こうのとり)

純米酒吟醸阿波山田錦しぼりたて

純米酒大吟醸田治米

純米酒山田錦

純米酒仕込み梅酒

また

冷やでいただいたあと

梅酒も含めすべて燗でいただきました



直詰めは直詰めならではのフレッシュさ

木桶はまったりした感触

純米山田錦は毎日飲めるお酒

そして

田治米さんならではの梅酒のために仕込んだ純米酒で漬けた梅酒


これが

燗で見事においしく変化し

燗酒を提唱されている田治米さんの

精密に計算された酒造りの思いを感じました

参加者全員が

梅酒の燗なんて初体験!

これは他の梅酒ではまねできない感じです



私は田治米さんの蔵見学をさせていただいたときに

家庭用の広口瓶に入った梅酒が

きっちり温度管理された冷蔵室に並んでいるのを見て

採算や手間を考えると

考えられないことだと感心した体験がありますが

そのための純米酒を造るのも

なかなか苦労されたようです



とことんほんものにこだわると熱く語る田治米さんでした



田治米さんから伺ったお話でうれしい話をひとつ



この日もはねっとオーガニックカフェのスタッフが

腕によりをかけてつくったお料理とともに味わっていただきましたが

純米酒には化学調味料などを使った料理があわないとのことで

喜んでいただいたこと


スタッフとともに

ほんものを大事にやることの大切さと

伝わっていくうれしい感触を感じた日でもありました



この日は燗の仕方も教わりましたが

お酒によっての適温もそれぞれですが

とっくりを触ってみた感触で覚えるのが秘訣になりそうです


これからは燗がおいしい季節

また楽しみがふえそうです














2009年09月09日

今週のランチ

今週のランチ


季節のプレート



s-2009.9.9.ランチ.jpg


メニュー


車麩のフリット

季節野菜と豆のトマト煮

キャベツとわかめのレモンサラダ

蓮根のきんぴら

玄米ごはん

味噌汁

香の物



になります



通常通り

季節の野菜カレーもあります!


ご利用お待ちしてます!
posted by はねっと at 16:53| Comment(0) | ランチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月04日

蓮根

今週のはねっとオーガニックカフェ

季節のプレートのメインメニューで使用している蓮根を

ご紹介します!!


s-IMG_0001.jpg



生まれは佐賀県

岩永さんとおっしゃる方がつくられた

自然農法(栽培期間中、化学肥料や化学合成農薬不使用)で

大事に育てられた蓮根です


どっしりと重みのある

力のある蓮根です


カフェで使用している食材などの情報も

こちらでご紹介していきますね〜


posted by はねっと at 15:01| Comment(0) | ランチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月02日

本日のメニュー

風が快い季節になりました

本日は

佐賀から直送されてきた

とっても新鮮な蓮根を使ってのメニューです


sk-IMG_0003.jpg


メニュー

蓮根のはさみ揚げ煮

キャベツ、人参、玉ねぎ、かぼちゃの蒸し煮

春雨とごぼう、ニラのチャプチェ

ひじきときゅうり、トマトのサラダ

玄米ごはん

味噌汁

香の物


メニューは週替わりとなりますが

予告なしに変更することがありますので

ご了承ください


もちろん

自家焙煎スパイスのオリジナル

季節の野菜カレーも

ご用意してます!

カレー.jpg


本日のスイーツは

お庭でとれたいちじくを使った

自家製いちじくのパウンドケーキです


posted by はねっと at 13:19| Comment(0) | ランチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。