「蔵元さん・杜氏さんを囲む会第一弾」
初回は2009.6.25(木)
奥能登の白菊 白藤(はくとう)酒造
九代目白藤喜一さんをお迎えして開催しました
私は個人的にも
輪島に行った折
峨眉山人さんの紹介でお会いしたことがあり
お世話になりました
それはそれは
歴史ある蔵ならではの建物で
私がお伺いしたときは
震災のあとで一部蔵を建て替えられたところでした
お酒の会のお話をお願いしたときも
快く受けてくださり
遠路輪島から
はねっとでのイベントのために駆けつけてくださいました
最初は白藤さんのお酒のお話を伺い
そのあと、順々に試飲がはじまります
飲み比べながら
感想を交わし
お食事をいただきます
このときは
数十年ぶり?という
峨眉山人さんの同級生や懐かしいひとたち
それも、お酒のことを語らせれば・・・
というくらいの薀蓄を傾ける多彩なメンバーで
食の話からお酒の話まで
多岐に渡りお話が続きました
いよいよOTTOこと峨眉山人の集大成のはじまりには
ぴったりの宴でした
白藤さんのお酒は
しっかり造られたおいしいキレのあるお酒です
夜も更け遅くまで
楽しい宴が続きました
そこで
参加者のなかに
薬草などに詳しい峨眉山人さんの同級生のかたがいて
庭にあった「アカメガシワ」について教えていただきました
なんとこの植物
お酒の前後に飲むと
悪酔いしなくなるということで
こちらもみんなでいただきました
ほんのりほろ苦さがあるものの
味わい深いお茶になります
ここからまたまた
はねっとでのいろいろなイベントや講習会などの
構想が練られていくのでした!(笑)